『三体』はすごい、でも『三体』をほめたオバマはおかしい。

クリエーティブ・ビジネス塾36「三体」(2019.9.2)塾長・大沢達男

 

1、モンスター小説

「(SF小説『三体』は)本当に面白かった(中略)議会とのことなんか些細に思えましたよ。心配することはない。だって異星人がこの地球を侵略してくるのですよ・・・」(2017.1.17 ニューヨークタイムスの記者との対談)。任期終了3日前のオバマ大統領がこう話して、SF小説『三体』(劉慈欣=Liu Cixin=りゅうじきん 大森望訳 早川書房)は、全米に知れ渡るようになりました。

2015年に『三体』は、世界最大のSF賞であるヒューゴー賞長編部門を受賞した、モンスター小説です。

2006年に中国『科幻世界』に連載。2008年単行本出版。2014年『The Three-Body Problem』として英語版出版で大ヒット作に。本来は 1、接触篇(地球往事) 2、発動篇(黒暗森林) 3、完結編(死神永生)の3部作で、2019年5月時点で、中国で三部作の合計で2100万部売れています。

今回日本で出版されたのは、1、接触篇だけです。作者の劉慈欣は、1963年生まれです。 

最近さまざまな人と交流する中で、ゲーム関係者がとりわけ光っていることに、気がつきました。

新聞社の論説委員、銀行関係者、ホテルの営業マン、ファション関係者、レコード会社ディレクター、映像制作会社、広告代理店、NHK関係者・・・映画『ボヘミアンラプソディ』や映画『天気の子』について雑談をしただけなのですが、ゲーム関係者の意見は、とりわけ輝いていました。彼らは時代のトップを走っている。『三体』にもゲームは出てきます。それで負けてはならじ、すぐさま読み始めたのです。

2、www.3body.net

面白いプロットを紹介します。ネタばれになります。詳しい解説はしません。主人公はVスーツを着て、ヘッドマウントディスプレイを装着し、ゲームアドレスwww.3body.netにログインします。

1)主人公のVスーツには冷たい風が入ってきます。極寒です。そこで戦国時代(紀元前475~221)の周の文王に会います。

2)2度目のログインで、主人公は墨子(紀元前470~390)、孔子(紀元前552~479)に会います。

3)3度目のログインで、主人公はローマ教皇グレゴリウス1世(540~604)、アリストテレス(紀元前384~322)、ガリレオ(1564~1642)、ダ・ヴィンチ(1452~1519)に会います。時代はメチャクチャですが、興味がある顔ぶれです。

4)4度目のログインで、主人公はアイザック・ニュートン(1643~1727)、ジョン・フォン・ノイマン(1903~1957)そして秦の始皇帝(紀元前259~210)に会います。ノイマンゲーム理論量子力学マンハッタン計画、そしてコンピュータの開発者です。始皇帝ニュートンノイマンのコラボによる3000万人を人を使った計算陣形(コンピュータ・フォーメイション)が、魅了します。

5)5度目のログインではバイオリンでモーツアルトを弾くアインシュタイン(1879~1955)が登場します。

そしてゲームではないプロットには「宇宙エレベーター」があります。これは宇宙エレベーターはSFの夢物語ではありません。実現性が検討されています。それだけにリアリティがあります。

3、マルクス主義

物語は天安門事件の血なまぐさい事件から始まります。現実がベースになっています。中国でこんな描写が許されるのか。心配になるほどです。しかし作者は周到に現政権に対する配慮をしています。

「われわれの世界にはなお、大きな問題が横たわっています。憎悪や偏見や戦争が存在し、生産力と生産関係の矛盾により、富の配分は著しく不均衡であり、多くの人類の生活が貧困と苦難のなかにあります」(『三体』より。ページ数はネタばれを防ぐために敢えて記さない)。

マルクス主義そのままです。『資本論』は19世紀の理論です。マルクスが、ニュートンダーウィンに負けないように、社会経済の運動法則を明らかにしようと築き上げた理論です。天体や自然は合理的に動きますが、人間はその行動で合理も非合理も選びます。行動経済学で明らかです。運動法則はありません。

そしてマルクス主義の根幹には労働価値説、価値を生み出すのは人間の労働のみ、という「哲学」があります。そして労働が生み出した「剰余価値」を資本家が搾取するという風に理論を組み立てます。さらには機械は価値を生み出さない、と繰り返し述べています。これも「哲学」です。3Dプリンター、ロボット、AIの時代に、こんな「哲学」は通用しません。

さらにゲームのプロットもマルクスの社会の歴史的発展段階論が展開されています。進化論です。

『三体』は、ゲーム小説としては面白いけれど、読後感は虚しい、エンターテイメント。残るのはマルクス主義だけです。これをほめた、オバマ元米国大統領はなんていう人なんでしょうか。を