TED TIMES 2020-41「富士山」 6/21 編集長大沢達男
富士山信仰がないアタシは、きっと救われないね。
1、諏訪からの富士山
年齢がわかるから嫌ですが、東京生まれの私は、疎開していました。
疎開先は長野県諏訪市です。新海誠のアニメ『君の名は。』の聖地と同じ、諏訪湖のほとりです。中央高速の諏訪インターチェンジのそばの諏訪湖サービスエリア(SA)は、東京湾アクアラインの海ほたるに次いで、日本で人気のあるパーキングエリアです。諏訪SAは、諏訪湖をはさんで、アニメの聖地・立石公園の反対側にあります。諏訪市は、精密機械工業で有名な東洋のスイスです。私の家は、大名の諏訪氏の居城・高島城よりもっと東、諏訪湖を離れてありました。家から東方向を見ると、左に八ヶ岳、右に南アルプスの山並みがありました。左右の山並みは、中央本線が走りやすいように、中央で途絶え東京方向に道を開け、その先に小さな富士山が聳えていました。絶景です。
私は少年期の数年間、毎日その富士のある絶景を眺めて暮らしました。でも富士山に向かって合掌する、そんなことはありませんでした。私には東京の下町で生まれた母がいました。母は戦時中に乳児の私をおぶって、東京と諏訪を何度も往復し、戦後になると未就学の私を連れて、東京の親族を、尋ね歩いていました。
列車の中での話はいつも同じでした。「アメリカのB29は富士山を目標に飛んでくるんだよ。そして中央線沿いに、東京に向かう」「列車に乗っていたら逃げようがない。お前を背中に、死なばもろとも。いつも覚悟していたよ」。もうひとつは列車が甲府に近づいた時のセリフ。「ほら、見てごらん、富士山、不格好だろ。甲府の富士山は、全く見てられないね」。見上げるように列車のそばに迫り、裾野がない富士山を指して、必ず母はチャチを入れました。東京の下町生まれの母は、明かに富士山を神聖視していませんでした。「アタシにゃ、浅草の観音様があれば、それで十分」。
2、富士塚
「富士塚」という富士山信仰があることを教えられ、「富士塚」巡りをしようと誘われました。
1)富士塚とは、神社の中に造られた人工の富士山、ミニ富士です。2)造ったのは、将軍・武士や宗教の教祖ではない、富士山信仰を持っている江戸庶民です。江戸時代に富士山信仰が流行り、地域の信仰集団「富士講」が、造りました。3)江戸後期から昭和初期に、東京23区内に約50基(個)、関東に300~1000基あります。4)噴火する富士山を鎮める神「木花咲耶姫(このはなさくやひめ=神武天皇のひいおばあちゃん)」(別名「浅間大神(あさまのおおかみ)」)を祀る「浅間神社(せんげんじんじゃ)」が生まれます(注:「有坂」本では、「木花」と「浅間」は別の神様と記されている)。起源は第11代垂仁天皇(すいにん)、全国に約1300社あります。 5)浅間神社の総本営は富士山のふもと富士宮市の「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」で、富士山頂に「奥宮(おくみや)」があります。浅間神社の修行者、行者、修験者によって富士登山と富士山信仰は高められます。6)富士講。室町時代の長谷川角行は富士の麓の洞窟(胎内)にこもり、荒行をつみ富士講の経典を作ります。商売繁盛、難病平癒、家内安全、夫婦和合。7)富士塚。江戸初期、食行身禄(じきぎょうみろく=伊藤伊兵衛)が富士行者になり、道徳、質素、一生懸命、働くの教えをもとに、富士の7合5芍の烏帽子岩(えぼしいわ)で31日間の断食をして死にます。1779年、身禄の弟子の高田藤四郎が人造富士山を造り、これが日本最初の富士塚「高田富士」になります。富士塚の設計思想は、富士登山と同様のご利益ある、富士山を遥拝(ようはい)できる、女子供年寄りでも登ることができる、というものです(『ご近所富士山の「謎」』有坂蓉子 講談社+α新書を参照しました)。
3、葛飾北斎
先日香港から帰ってくる飛行機で、空から富士山をじっと見つめました。母の言葉は重い。上空から富士山を見ると、私は爆撃機のパイロットの目になってしまいます。入社した電通の新入社員の富士登山研修は、台風襲来のため、7合目で中止。富士山には縁がない・・・。あきらめかけていたときに、葛飾北斎の富嶽36景に出会いました。「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」、「凱風快晴(がいふうかいせい)」のあれです。その中に「信州諏訪湖」があるので驚きました。そこにはまさしく、私が疎開中の少年の頃に見た、八ヶ岳と南アルプスにはさままれた富士の絶景があります。北斎の絵は諏訪湖の対岸岡谷側からの視点で、高島城は湖の中に描かれています。つまり私の視点より10キロほど西寄りです。でも構図は変わりません。私が幼心に感じた絶景は、まさしく北斎の絶景でもあったのです。