篠山紀信、荒木経惟、坂田栄一郎の時代の終わり。なんだか自分も終わるようで、怖い。

THE TED TIMES 2024-05「篠山紀信」 1/29 編集長 大沢達男

 

篠山紀信荒木経惟坂田栄一郎の時代の終わり。なんだか自分も終わるようで、怖い。

 

1、篠山紀信(1940~2024)

篠山紀信さん(以下敬称略)が1月4日に亡くなりました。

残念です。私は電通のクリエーターでしたが、なぜか篠山紀信と仕事をすることがなく、そのまま終わってしまいました。

でも電通を辞めフリーになってからの事務所が、港区元麻布の篠山紀信の自宅のすぐそばにありましたので、いつも一緒ような気がしていました。

篠山といえば「オレレ・オララ」(1971)です。

リオのカーニバルの写真です。私はクリエーターになって間もない頃ですが、写真の迫力に圧倒されました。

写真家が身体ごと被写体にぶつかっていました。

写真への興味を開眼させられ、それ以来写真家といばまず篠山紀信と考えるようになりました。

16歳の宮沢りえを撮ったヘア・ヌード写真集「サンタフェ」(1991)があります。篠山は期待を裏切りませんでした。

写真評論家飯沢耕太郎篠山紀信を「時代のプロデューサー」と表現していますが、まさしく篠山紀信は時代を作りました。

そしていま、「三島由紀夫の家 篠山紀信」(1995年 美術出版社)を手に取っています。書棚から、偶然見つけました。

とんでもない写真集です。いかなる三島由紀夫へ追悼文や評論より優れています。

住宅の全景から、庭のアポロンの彫像を見ながら、玄関を入り、置物、椅子、家具、2階へ膨大な蔵書、書斎、執筆に使った机、そして3階へ窓から東京の景色を見せて、お仕舞いという構成です。

いちばん目を引くのは、三島が執筆に使っていた机が粗末な事務机であることです。家屋全体が装飾が多いものだけに印象的です。

「書斎は作家の頭脳であり心臓部であり、芸術家のもっとも神聖な秘密を宿した奥部である・・・」(篠田達美 p.215)。

私自身が三島の机に座り、万年筆を持ち、原稿用紙に文字を連ねている、ような気分になります。

写真集の中に、三島が客を接待したり、椅子に座ったり、書斎で電話に出たりの写真が出てきますが、それらはぜんぶ、三島家のアルバムから篠山が複写したものです。

篠山自身が三島を撮った写真は1枚だけです。でも家と家具と置物を撮るだけで、三島由紀夫のその息遣いまでが写っています。

篠山紀信は、戦後最大のスキャンダラスの芸術家三島由紀夫の精神を、撮影することに成功しています。傑作です。

そういえば思い出します。元麻布の篠山さんの自宅前を通ると、よくマリファナを吸っている匂いがしました。

あれは篠山さんの家からだったのしょうか。間違えていたらごめんなさい。でも違法の篠山が好きです。

ご冥福をお祈りします。

 

2、荒木経惟(1940~)

荒木経惟の方が半年だけ篠山の先輩です。

篠山は芝中、芝高、日大のまあお坊ちゃんですが、荒木は上野高校千葉大の秀才です。

荒木経惟電通の先輩で、電通時代で最後の高知ロケに一緒に行きました。

荒木はやっぱり天才でした。

乗った飛行機はYS-11でした。飛行機の中から荒木は全開でした。

窓から地上を眺めベラベラ喋りながらシャッターを切っていました。湖が見えると「青い精液だ」パシャ!。

飛行機を降りて電車に乗っても同じです。

「いいか電車が止まったらシャッター押すからね。撮り手の意思から解き放たれた写真。傑作が生まれる」カシャ!。

さらに旅館に入ると大騒ぎ。女中さんが現れると、「そう、それそれ!旅情だよ。襖のところに立って、いいねえ」パシャパシャ!

そして食事の後はストリップに行きました。コートの下にカメラを隠して、いざとなれば、すぐに撮れるようにしていました。

「ヤクザに見つかると、うるせ~から」「やつらに甘く見られないように、靴だけは最高級を履くんだよ」「いざという時、効くよ」。

荒木の出世作で最高傑作の「センチメンタルな旅」は電通時代の作品で1000円で買いました。

先日古本屋に売りました。なんと20万円。

しかし売るまで時間がかかりました。なぜなら買主は、USAだから。荒木のコレクターは世界です。

先日、香港で英語版の「ARAKI」を買いました。内容は全作品集のようなものです。

荒木は商売でも天才。日本では出版できない写真がたくさん入っていました。コート中のカメラから撮った写真です。

そういえば、羽田空港YS-11を見送りにきた奥さんの「陽子さん」の写真を私は撮っています。

もし、荒木さんお元気でしたら、ご連絡ください。

お売りします(笑)。

 

3、坂田栄一郎(1941~)

坂田は広告の制作会社ライトパブリシティで篠山の後輩です。

坂田は京北高校から日大出身、しかも大手飲料会社重役のお坊ちゃんです。

競馬が好きです。なぜなら、馬主席に入れるから(金持ち!)。

坂田とはアメリカのリチャード・アベドンのところから、日本に帰ってきた時からの付き合いです。

「アベドンは、コレだから(手のひらをほほのところで斜めにかざし)、タイヘンだよ(お尻を手のひらで覆う)」(聞いていたスタッフは笑う)。

坂田はいつもハッピーでした。背も高く、スラっとしていて、スタイリッシュでした。

坂田の代表作は「LOVE CALL」(坂田栄一郎 朝日新聞出版 2008)です。

1988年から20年間、週刊誌「アエラ」の表紙写真です。

その真骨頂は外国人の写真にあります。

レナード・バーンステイン、カストロアイルトン・セナアラファトゴルバチョフサッチャータイガー・ウッズカルロス・ゴーン・・・など。

カストロの時はヒドかったよ。自民党の誰だかが入っていきて、5分で撮れって、言ってきたんだよ」

「5分で撮れるわけないでしょう!お偉いさんを怒鳴りつけたよ」

「そしたらそれを聞いていたカストロがニヤニヤして・・・修羅場を経験しているからわかるんだよ」

「撮影はもちろん、うまくいったよ」。

私はサッチャーの写真が好きです。少女のようです。

日本でもいい人がいます。石原慎太郎堀江貴文佐藤琢磨・・・国際的な人は皆いい。

「日本人って、スタジオ入ってくると、構えちゃうでしょ。外国の人は、ハーイ!とか言って、フレンドリーでしょ。全然違うんだよね」

まあ、坂田栄一郎しか、アエラの仕事はできませんでした。

50年以上昔、初めて坂田と仕事をした時、彼だけスタッフの弁当を食べませんでした。

自分でランチボックスを持ってきていたのです。

70年代の初めです。69年にアメリカではウッドストックのロックフェスがありました。

ヴェジタリアン、ビーガン・・・、日本の私たちは、そんな流行を知る由もありませんでした。

エーちゃん、あのとき、ランチボックスには何が入っていたのですか。

***

荒木、篠山、坂田の前の世代写真界の巨匠、操上和美(1936~)、鋤田正義(1938~)、森山大道(1938~)は、みな元気です。

しかし篠山紀信は突然死にました。そして、荒木経惟の、坂田栄一郎の、噂を聞きません。

私も終わりなのでしょうか。